こんにちわ!カラダラボです!
前回、お話させて頂いた食べる割合の黄金比は、
米6:野菜3:肉(魚、卵)1!というお話をさせて頂きましたが、
なぜこのような比率になるのかは私たちの体が教えてくれています。
まず歯の構造に注目してみましょう。
歯はその動物が食べるべきものを食べやすいように設計されています。
例えば肉食動物は肉を引きちぎるための犬歯が発達し、草食動物は草や穀物を噛みすり潰すための前歯、門歯、臼歯が発達しています。
では雑食の人間はというと、穀物をすり潰す臼歯が62.5%、植物をかみ切る門歯が25%、肉をかみ切る犬歯が12.5%!
つまりこのバランスで食べるのがベストという事です。
これは長い歴史の中で出来上がった自然界のルールなんです!
笑顔のカラダを取り戻すカラダラボ太田本店
電話受付 0276-47-1200
■10:00~21:00
■土・日・祝日も受付中
■土・日・祝日も受付中
カラダのお悩みやお問い合わせ・記事に関するご感想などお気軽にご連絡下さい。
皆様からご予約を心よりお待ちしております。
皆様からご予約を心よりお待ちしております。